Example: A Site about Examples

 

ころんくん

鳥居のことがすべてわかるわん!

 鳥居とは 

鳥居は神社の玄関口として入り口に建っている場合がほとんどです。

しかし、ただの入り口を表している建造物ではなく

人間界と神域を隔てる境界線の役割のあるものです。

また、神社ではなく山や海といった自然を御神体としているものにも鳥居が置かれていることがあります。

いわば鳥居は、この先に神様がいるということを表しているとても重要なものです。

【鳥居は何のためにあるの?】鳥居の意味について徹底解説 【鳥居は何のためにあるの?】鳥居の意味について徹底解説

 鳥居の種類 

鳥居は一見するとどれも同じように見えるかもしれません。

しかし、よく見てみると神社によって鳥居の形がそれぞれ違うことがわかります。

細かく鳥居の種類を細分化するとなんと60種類以上あると言われています。

ですが、その中でも大きく分けて2種類の鳥居

「神明鳥居」「明神鳥居」の二つに分かれています。

この二つ違いを理解することができれば今以上に神社を楽しむことができます。

神明鳥居

神明鳥居の特徴は地面に対して直角に伸びた2本の柱にまっすぐな木材を乗せ、

さらに柱と柱の間にもう一本木を渡して強度を増した最も一般的でシンプルなものとなっています。

神明鳥居は天照大神を祀っている神社に多くみられます。

神明鳥居 一覧

明神鳥居

明神鳥居の特徴は2本の柱の上に乗った横柱の両端が上に向かって反っているのが特徴的で

神明鳥居と違って装飾が派手目なものとなっています。

神明鳥居は地面からまっすぐに柱が伸びているのに対して明神鳥居はハの字の角度がついていることも特徴的といえます。

明神鳥居 一覧

【必見!】鳥居の種類と構造が分かれば神社参拝が5倍は楽しくなる

 千本鳥居とは 

ころんくん

千本鳥居は日本の芸術わん!

千本鳥居といえば京都の伏見稲荷大社を思い浮かべますよね。

全国の稲荷神社の総本山で、境内にある鳥居は一万基以上にものぼります。

そのため全国各地にある稲荷神社には基本的に鳥居が連続して並んでいます。

では、なぜこんなにも鳥居が多くなっているのか?

千本鳥居の起源は江戸時代から始まった習慣です。

参拝者の願いが通るように(または願いが通った)という願掛けやお礼の品として奉納され始め、

現在のように参道にいくつもの鳥居が並ぶようになっていきました。

現在も鳥居の奉納習慣はあるので

鳥居の柱をよく見てみると日付と企業名や個人名などが記名されています。

千本鳥居のある神社

元乃隅神社

(山口県)

高山稲荷神社

(青森県)

立里荒神社

(奈良県)

 詳しく見る

ちなみに

千本鳥居といっても、あくまでも“千本”は例えです。

実際、伏見稲荷大社の千本鳥居は約800基・元乃隅神社は123基・高山稲荷神社では202基が並んでいます。

他にも千本鳥居が立ち並ぶ神社はあるので興味のある方はこちらをどうぞ!

【日本の芸術風景】圧巻!千本鳥居が立ち並ぶ絶景神社12選

 正しい鳥居のくぐり方 

鳥居のくぐり方と言えば一礼してからくぐりますよね。

でも、正しい鳥居のくぐり方は一礼するだけではないのです。

神道において作法はとても大切にされてきています。

鳥居を一つくぐるだけでも神様に敬意を払うので細かい作法があることを知っておいてほしいです。

ころんくん

細かいけど知っておくとご利益アップわん! 

ご利益アップ!?意外と知らない正しい鳥居のくぐり方は○足からだった! ご利益アップ!?意外と知らない正しい鳥居のくぐり方は○足からだった!

STEP.1
鳥居の前で一礼
STEP.2
鳥居の中央は避ける
STEP.3
鳥居の中央から遠い足からくぐる

日本一シリーズ

鳥居大きさランキング
 TOP5 

  • 第1位:33.9m 熊野本宮大社 旧社地 大斎原 大鳥居
  • 第2位:32.2m 大神神社 大鳥居
  • 第3位:30.2m 彌彦神社 大鳥居
  • 第4位:27.5m 最上稲荷 大鳥居
  • 第5位:26.2m 鹿嶋神社 大鳥居

ころんくん

どれも大きいわん!

 詳しく見る

 日本一小さい鳥居 

粟嶋神社

日本で一番小さい鳥居は熊本県にある粟嶋神社です。

その大きさは縦横30cmという驚異の小ささです。

しかもこのミニチュア鳥居をくぐることができるみたいです。

うまく鳥居をくぐることができればご利益があるとか!?

ころんくん

僕はくぐれるわん!

 日本一高い場所の鳥居 

浅間大社奥宮 浅間岳鳥居

富士山の山頂にある鳥居です。

峰の頂に立っている鳥居は、峰自体が神聖なものであることを示していると考えられ

高さは1.3m前後のものが多く、人がくぐることは想定されていないようです。

すべて木材で作られています。

ころんくん

高すぎだわん!!

 日本一低い場所の鳥居 

海底神社 海中鳥居

洲崎神社を分社して建てられた海底神社は

千葉県館山市沖600m・深さ12mのところにお宮を構える神社です。

海中鳥居は高さ3.5m・深さ18mとお宮より少し深いところに建っています。

ダイバーたちが参拝に訪れているようです。

ころんくん

ぶくぶく・・・ 

 日本一古い鳥居 

元木の鳥居

現存する一番古い鳥居は山形県山形市にある「元木の鳥居」です。

いつ建てられたのか正確なことはわかっていませんが

鳥居の形式の古さや瀧山信仰の象徴であることから

973年〜976年の平安時代に建てられたものと考えられています。

ころんくん

1000年以上もまえだわん! 

日本三大シリーズ

日本には数々の三大シリーズが存在しています。

ここでは鳥居の三大シリーズである

「日本三大鳥居」「日本三大木造鳥居」「日本三大石鳥居」をご紹介しています。

日本三大鳥居

 詳しく見る


日本三大木造鳥居

 詳しく見る


日本三大石鳥居

 詳しく見る


 おすすめ絶景鳥居 

ころんくん

カメラを持って旅に出るわん!

大洗磯前神社 神磯の鳥居

(茨城県)

高屋神社 天空の鳥居

(香川県)

伊勢神宮 宇治橋鳥居日の出

(三重県)

河口浅間神社 遥拝所

(山梨県)

桜井神社 海中大鳥居

(福岡県)

洲崎神社 浜の鳥居

(千葉県)

 変な鳥居シリーズ 

木島坐天照御霊神社 三柱鳥居

(京都府)

銭洗弁財天前の割れた鳥居

(京都府)

長九郎稲荷神社 タイ・サンマ・イワシ鳥居

(千葉県)

大岩神社 堂本印象鳥居

(京都府)

桃太郎神社 桃の鳥居

(愛知県)

山王神社 二の鳥居

(長崎県)

 もっと見る

  

黄金の鳥居

御金神社

銀色の鳥居

金刀比羅神社

白色の鳥居

出雲大社 宇迦橋大鳥居

透明な鳥居

神徳稲荷神社

ピンクの鳥居

山津見神社

【SNS映え必至!】金色に輝く黄金の鳥居がある神社8選


 鳥居を探す 

 鳥居をもっと知る