ころんくん
御朱印図鑑に登録する今回の御朱印は「真清田神社」です。
真清田神社は、尾張國一之宮として名高く、市内はもとより尾張地区一帯から広く崇敬されています。
一宮市の中心に社殿を構え、年間参拝者は120万人と多くの人が参拝に訪れ
真清田さんの愛称で地元の方達から多くの信仰を集めております。
そんな格式のある真清田神社の御朱印を頂いてきたので
ご紹介していきたいと思います。
- 真清田神社の御朱印
- 真清田神社の御朱印の頂き方(場所・金額・受付時間)
- 真清田神社の見どころ
目次
真清田神社ってどんな神社?
真清田神社は尾張国の一之宮として愛知県一宮市に社殿を構える格式高い神社です。
その歴史はとても古く、創建は紀元前638年と言われ
今から2660年以上も前から存在していたことになります。
御祭神には天照大神の孫であり、瓊瓊杵尊の兄にあたる「天火明命」をお祀りしています。
ご利益には仕事運・出世運・開運厄除・子孫繁栄など人々が幸せに日々を送るためのご利益が期待できます。
ちなみに地名の一宮は真清田神社の社格である一之宮が由来のようです。
全国の様々な国に一之宮と呼ばれる神社が存在しています。
その中でも一宮という地名をつけた市は愛知県の一宮市だけです。
それだけ真清田神社がこの地にとって尊い存在であり、いかに中心であったかがわかります。
市町村のなかで市は一宮市だけですが町では6町ありました。
御祭神:「天火明命」
ご利益:仕事運・出世運・開運厄除・子孫繁栄など
真清田神社の御朱印
絵柄付きの和紙は色鮮やかで素敵ですね。
どうやら僕が御朱印を頂いた時はコロナ対策のため書置きタイプのみの用意しかないみたいでした。
真清田神社では服織神社の御朱印もいただくことができます。
服織神社は真清田神社と同じ境内にある神社で縁結びにご利益のあります。
御朱印帳について
真清田神社にはオリジナルの御朱印帳の用意があります。
初穂料:1500円
真清田神社の御朱印の頂き方
真清田神社の御朱印は授与所でいただくことができます。
本殿に向かって左側すぐにあるのですぐにわかると思います。
- 初穂料500円(服織神社も同様)
- 受付時間:9時〜17時
真清田神社の見どころ
真清田神社の見どころをいくつかご紹介します。
明治天皇も絶賛!?神水舎
授与所横にある神水舎は無病息災の霊水として昔から大切にされてきた水が流れています。
かつて平安時代の天皇である白河天皇が病にたとれた時、ここの御神水を取り寄せ飲んだところたちどころにその病が治ったとされています。
さらに明治天皇が真清田神社を参拝された時に神水舎の霊水を使ったお茶をお出ししたら絶賛したとか
神水舎から流れている霊水は僕たちも頂けるし水筒などに入れて持って帰ることもできます。
是非、霊水を頂きましょう!
霊水の横には「覗き井戸」があります。
井戸の中には龍神様がお住まいになっているので健康や家内安全にご利益があります。
そして龍神様は子供の成長を見守ってくれるので子供につくわるい虫を取り除いてくれたりもします。
縁結びにご利益のある「服織神社」
服織神社は縁結びにご利益のある神社です
ここでは年に一度、一宮市で一番有名な七夕祭りが行われています。
七夕といえば織姫と彦星が年に一度再開できるロマンチックな日として広く知られています。
服織神社の御祭神は天火明命の母である「萬幡豊秋津師比賣命」をお祀りしています。
実はこの神様の別名は「棚機姫神」といい、織姫と言われています。
服織神社は七夕のヒロインをお祀りしているので縁結びにご利益があるということですね!
金の鯉を見つけることができれば運気上昇!?厳島社の神池
真清田神社の境内東側に厳島社があります。
池に囲まれた綺麗な朱色をした神社です。
その池にはたくさんの鯉が泳いでいるのですが、多数の鯉の中に金色に輝く鯉がいます。
この金ピカの鯉を見つけることができれば運気がアップするみたいです。
真清田神社の行き方
住所 | 愛知県一宮市真清田1丁目2−1 |
アクセス | 車の場合
電車の場合
|
駐車場 | 西側に無料駐車場あり※30分まで40台ほど
|
それでは気をつけて行ってらっしゃーい!