ころんくん
今回の記事は、愛知県名古屋市緑区にある「氷上姉子神社」の御朱印をご紹介します。
氷上姉子神社は熱田神宮ととても関係の深い神社です。
熱田神宮の御神体である草薙剣は元々熱田神宮に祀られる前にこの氷上姉子神社にあったと伝えられている隠れパワースポットでもあります。
この記事でわかること!
-
氷上姉子神社の御朱印
-
氷上姉子神社の御朱印の頂き方(場所・金額・受付時間)
-
氷上姉子神社の見どころ
目次
氷上姉子神社ってどんな神社?
氷上姉子神社は熱田神宮の境外摂社として名古屋市緑区大高町に社殿を構えている神社です。
御祭神は「宮簀媛命」です。
元々この地には尾張国造である乎止与命の館がありました。
ころんくん
宮簀媛命は乎止与命の娘であり、日本武尊の妻でもあります。
当時、日本武尊が草薙剣を所持していました。
二人は一緒にここで暮らしていました。
その間、草薙剣が氷上姉子神社のある火上山(現在の元宮)にあったとされています。
つまり、草薙剣は熱田神宮に祀られる前まではこの地にありました。
熱田神宮は全国的にもパワースポットでも有名です。
それは草薙剣が三種の神器の一つでもあり権力の象徴だからです。
その草薙剣があった場所なので氷上姉子神社は隠れパワースポットなのです。
氷上姉子神社の御朱印
ありがたいですね。
奉拝と日付が墨書きとなっていまして、
中央に氷上姉子神社という朱印が押してあります。
左の文字が解読不能ですが
多分、「之印」と書いてあるみたいです
氷上姉子神社の御朱印の頂き方
氷上姉子神社では本殿の横に社務所があるのでそちらで御朱印をいただくことができます。
他にもお守りやお札などもここでいただくことができます。
- 受付時間:8時頃〜16時半頃
- 初穂料:300円
氷上姉子神社の見どころ
氷上姉子神社には5社巡りというものがあります。
本殿以外に末社が4社あります。
草薙剣があった場所「元宮」は4社のうちの一つです。
他にも天照大神をお祀りしている「神明社」
熱田神宮の祭事に使われるお米を作っている田んぼの横にある「玉根社」
宮簀媛命が最後を迎えた時に住んでいた場所である「朝苧社」
これらを巡って熱田神宮の歴史と草薙剣のパワーを感じることができます。
時間があるならぜひ回ってみてはどうでしょうか!
- 氷上姉子神社
- 元宮
- 神明社
- 玉根社
- 朝苧社
氷上姉子神社の行き方
氷上姉子神社は熱田神宮から結構離れている神社なので注意が必要です。
住所 | 〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町火上山1−3 |
アクセス |
JR大高駅より徒歩20分(1.5㎞) 名鉄河和線名和駅より徒歩25分(2㎞) 名鉄本線鳴海駅より車で10分(1.1㎞) 熱田神宮より車で約30分(約10㎞) |
参拝時間 | 24時間可能 |
駐車場は無料で停めれるのでお車でも安心です。
それでは気をつけて
行ってらっしゃーい!