あなた
熱田神宮ってどんな見どころがあるの?
参拝したらどんなご利益がもらえるの?
こんにちは!ユウヤです!
その質問は日本一周神社仏閣巡りをした僕がお応えしますね。
今回の記事は、熱田神宮の見どころを初めて熱田神宮に訪れる人でもちゃんと理解できるようにご紹介していきます。
そして、この記事を読み切ると熱田神宮の見どころはもちろんのこと
なぜ熱田神宮が全国的に格式高いのかもわかって頂けると思います。
それでは、一緒に熱田神宮の見どころを見ていきましょう!!
目次
熱田神宮とは?
見どころをお伝えする前に
そもそも熱田神宮とはいったいどんなところでどんな神様が祀られていているのかについてご説明していきたいと思います。
熱田神宮はご存知の通り愛知県名古屋市の交通量の多い都会にある神社で
三重県の伊勢神宮に次ぐ由緒と格式を持っています。
熱田神宮ができたのは今から約2000年前とかなり歴史があります。
御神体は三種の神器の一つでもある「草薙の剣」です。
御神神に熱田大神をお祀りしています。
この熱田大神は、言わずと知れた天照大御神のことです。
なぜ熱田大神が天照大御神かというと
神話では、草薙の剣はもともと天照大御神の所有物ということから剣には天照大御神が宿っているとされています。
相殿神には、五神さまと呼ばれ草薙の剣と関係の深い神々を祀ってあります。
中でも宮簀媛命と建稲種尊は草薙の剣を祀るために熱田神宮を建てたと言われています。
どんなご利益があるのか?
熱田神宮にはたくさんのご利益があります。
家内安全・無病息災・縁結び・安産・交通安全・厄除・学業成就・商売繁盛など
参拝することによって様々なご利益を得ることができるのですが
それぞれ参拝するところが分かれています。
中でも本宮には三種の神器「草薙の剣」がお祀りされているのでとんでもないパワースポットなのです。
ご利益については次の章で紹介する見どころの中で詳しくお伝えしていきます。
熱田神宮の見どころ(パワースポット)
それでは熱田神宮の見どころについてご紹介していきたいと思います。
見どころ①:熱田神宮最大のパワースポット「本宮」
度々ですが熱田神宮の本宮には三種の神器「草薙の剣」が祀られているため
かなりのパワースポットです。
しかし、注意してもらいたいのが草薙の剣を直接見て参拝することはできません。
これはパワースポットでもある理由にもつながってくることなのですが
草薙の剣は非常に強いパワーをもった権力の象徴である剣です。
草薙の剣を直接見てしまうとその強大な力ゆえに災いが起こってしまうらしいです。
所有者でもある天皇陛下ですら現物を見てはいけないと取り決められているのです。
それだけのパワーを持ったものが熱田神宮の本宮内に御神体としてお祀りされているので
手を合わせるだけでもパワーを授かることができます。
あなた
熱田神宮に草薙の剣があるのはなぜ?その歴史と理由をわかりやすく解説!
見どころ②:天照大御神の荒魂が祀られている「一之御前神社」
一之御前神社は熱田神宮の中でもっとも神聖な場所です。
本宮を正面に見て少し左に行ったところから入ることができます。
本宮前は参拝客で溢れてにぎわっているのに一之御前神社に向かう道から突然の静寂が訪れます。
空気が変わると言った方がわかりやすいかもしれません。
一之御前神社には天照大御神の荒魂が祀られています。
ここは2012年までは一般の立ち入りすら禁じられていたくらいの場所です。
一之御前神社は最も神聖な場所なので写真撮影などは一切認められていないようです。
しかも、警備員らしからぬ人が立っているのでかなりの厳戒態勢です。
荒魂とは、文字通り荒々しい魂です。
詳しい詳細はわかりませんが、天照大御神が天岩戸に隠れた時のような瞬間の魂なのかな?
あなた
見どころ③:遠方から来た方必見!旅行安全の「下知我麻神社」
旅行や観光で名古屋に遊びに来たら下知我麻神社で参拝することをオススメします。
楽しい旅行はトラブルなしで無事家まで帰りたいですよね。
下知我麻神社は古くから旅行安全の神様である真敷刀俾命が祀られています。
真敷刀俾命は相殿神である宮簀媛命の母神様です。
下知我麻神社は境内を一度外に出ないといけませんので最初か最後に参拝したほうがいいかもしれません。
もちろん名古屋から旅行に出発する人も出発前に下知我麻神社で旅行祈願するといいかもしれませんね。
あなた
見どころ④:樹齢1000年!金運UPできる「大楠」
この大楠は本宮に向かう手水舎のすぐ隣にある樹齢1000年を超える巨木です。
なんでも弘法大使である空海が手植えしたものらしいです。
そして、この大楠がおもしろいのは金運をUPすることができるようです。
でも、金運をUPするにはある条件が必要とのこと。
その卵を蛇が食べに来たところを見ることができれば金運UPと言われています。
ちなみにこの大楠は熱田神宮で3番目幹が太い楠です。
一番大きい楠は結婚式場にあるみたいです。
つまり、一番大きい楠は熱田神宮で結婚式を上げないと見ることができない幸せの木なんです!
あなた
熱田神宮の楠は素敵な木なのね
見どころ⑤:美肌を願う女性のパワースポット「清水社」
清水社には「罔像女神」という水の神様が祀られています。
お社のすこし奥に湧水が沸いていて
その水で肌を洗えば肌がキレイになり美肌効果が期待できると言われています。
美肌関連でもう一つ言われていることがあります。
それは、世界三大美女である楊貴妃と関係があるそうです。
湧水が沸いている泉の真ん中にポツンと石があります。
この石こそが楊貴妃の石塔の一部という話みたいです。
この石にも湧水を3回かけてあげることで美人になるためのご利益があると言われています。
他にも湧水で目を洗えば目がよくなったり目の病が治るともいわれています。
目に関しても伝説があるようで、平清盛が目の病にかかった際に清水社の湧水で目を洗ったらその病が治ったという伝説があることから美肌の他に目にもご利益があります。
あなた
見どころ⑥:必勝祈願!天下人が崇拝したお宮「別宮八剣宮」
別宮八剣宮は本宮に負けないくらいのパワーを持っているパワースポットです。
織田信長や徳川家康が戦に行く前に手を合わせに来るほどのお宮です。
熱田神宮の記録には信長や家康が別宮八剣宮を綺麗に立て直しているとあるようです。
それくらいないと困るお宮ってことがわかりますよね。
他にもパワースポットである理由があります。
それはお宮の造りです。
本宮とそっくりな形をしています。
しかもお祀りしている祭神も熱田大神と本宮と同じなんです。
ただサイズが小さくなっています。
さすがに大きさまでは一緒にしたら本宮の威厳もへったくれもありませんからね。
とりあえず、それだけの想いや力が別宮八剣宮にはあるのです。
あなた
見どころ⑦:商売繁盛・合格祈願・家内安全なら「上知我麻神社」「大国主社」「事代主社」
ビジネスや今取り組んでいるプロジェクトをうまくいかせたいならここは外しちゃいけません。
右の事代主社に大国様・左の大国主社に恵比寿様が祀られているので商売繁盛・家内安全に効果抜群です。
上知我麻神社は止與命という知恵の神様が祀られています。
受験前やテストなどが控えている時は手を合わせておきたいですね。
あなた
以上ぼくがおすすめする熱田神宮の見どころです。
ほんとはもっとたくさん見どころはあるのですがあんまりたくさん紹介しても回るのが大変なので特に気になったところを参拝してご利益を持って帰ってみてください。
見どころ番外編:熱田神宮の御朱印を手に入れて参拝記録を!
今となっては御朱印を知らない人はいないと言っても過言ではありませんよね。
もちろん熱田神宮にも御朱印があります。
とてもシンプルな御朱印でどことなく重みを感じます!
せっかく熱田神宮まで参拝にきたら
お守りもいいですが御朱印もぜひ持って帰ってください!
神社仏閣の御朱印は訪れた人しかもらうことのできない証明書みたいなものです。
ちなみに熱田神宮の御朱印料は「お志」です。
明確に金額が決まっていないのであなたの価値観におまかせです。
一般的な御朱印の相場は300円~500円です。
しかし、中には1000円・1万円と収める人もいるようです。
▼こちらの動画に僕が熱田神宮で御朱印をもらう風景を撮影しているのでよかったら参考までに▼
熱田神宮の参拝方法
せっかく熱田神宮にご利益をもらいにきたのにお参りする参拝方法が違っていると
神様に失礼です。
ここでは日本のほとんどの神社に共通する参拝作法をお伝えしたいと思います。
作法①:鳥居のくぐり方
鳥居は神社の玄関でもあり神様の通り道でもあります。
僕たちが真ん中を堂々とくぐってしまうと神様の邪魔になってしまいます。
なので鳥居をくぐる際は「お邪魔します」という感じで軽くお辞儀をして中央は避けてくぐりましょう。
作法②:手水舎で手と口をすすぐ
神様の前に立つので穢を落とす必要があります。
そこで神社なら必ずある手水舎で手と口を清めます。
作法③:参拝方法(二礼二拍手一礼)
ご存知かもしれませんが神社の参拝方法は二礼二拍手一礼です。
基本的にどの神社も二礼二拍手一礼で大丈夫なのですが
まれにこの方法じゃない場合があります。
例えば、出雲大社は二礼四拍手一礼です。
熱田神宮は二礼二拍手一礼で大丈夫です。
熱田神宮へのアクセス方法
熱田神宮は歴史ある神社の中では珍しく都会の中にあるため非常にアクセスがいいです。
電車はもちろんのこと隣に国道が通っています。
電車でも車でも参拝しに行きやすくなっています。

地下鉄をご利用の方
名城線神宮西駅2番出口 徒歩2分(西門)
JRをご利用の方
JR東海道本線熱田駅西口 徒歩5分(東門)
名鉄をご利用の方
名古屋本線神宮前駅西口 徒歩1分(東門)
車でお越しの方
駐車場あり(マップもしくは公式HPを参照ください)
参拝時間
熱田神宮は常に解放されています。
いつでも好きな時に参拝することができるのですが、
一之御前神社などの一部のエリアは9時~5時までと時間が決まっているので気を付けましょう。
もちろん、お守りや御朱印なども9時~5時までとなっています。
まとめ
熱田神宮にはたくさんの見どころがあり、そのほとんどがパワースポットとなっています。
本宮に草薙の剣が祀ってあるだけではなく、あなたが欲しいご利益がたくさん転がっています。
そして、一つ一つの場所に深い歴史もあるのでわかったうえで参拝するとさらに深いご利益がいただけると思います。
最後に見どころをまとめておきます。
- 見どころ①:三種の神器「草薙の剣」が祀られている本宮
- 見どころ②:熱田神宮で最も神聖な場所「一之御前神社」
- 見どころ③:旅行安全の「下知我麻神社」
- 見どころ④:金運UPが期待できる「大楠」
- 見どころ⑤:肌がキレイになる湧水「清水社」
- 見どころ⑥:本宮に負けないパワースポット「別宮八剣宮」
- 見どころ⑦:仕事と家庭をうまくいかせるなら「上知我麻神社」「大国主社」「事代主社」
それでは熱田神宮を楽しんできてください!