あなた
熱田神宮の大楠にいる白蛇を見ると金運がアップするのってホントなの?
こんにちは、ユウヤです!
運良く白蛇を見ることができれば金運や開運がアップするかも!
今回の記事は熱田神宮の大楠に住んでいる白蛇を見ると金運や開運がアップするという
お話について愛知県名古屋市在住の僕が解説していきたいと思います。
熱田神宮にいる白蛇はただの白蛇ではなく、神様の化身とも言われているとても縁起のいい蛇なのです。
それに加え、この大楠は熱田神宮の御神木でもあり、かなり特別な木なのです。
白蛇を見ることができるかどうかは正直運次第になってしまうのでおみくじ感覚でいるといいかもしれませんね。
それでは、本文を見ていきましょう!
目次
熱田神宮の大楠に住んでいる白蛇を拝んで金運アップ!
冒頭でもお伝えしましたが熱田神宮の大楠は中が空洞になっているのでそこに白蛇が住んでいます。
その白蛇は熱田神宮の神様の化身とされていて拝むことができれば運気が上がると言われています。
その運気の中でも金運に効果が高いとされていて
多くの方が白蛇を一目見ようと大楠に訪れています。
白蛇を見ることができることだけでもとてもご利益があるのですが
特に運気上昇が見込める時があります。
それは、お供えしてある卵を食べに降りてきた時です。
実は、この大楠に毎日卵をお供えしています。
そのお供えしてある卵を丸呑みした瞬間が一番いいと言われているようです。
さらに白蛇を写真に収めてスマホの待受などにすると運気が持続するようです。
あなた
熱田神宮の大楠とは?
では、ここからは熱田神宮の大楠についてご紹介していきたいと思います。
熱田神宮の大楠は御神木として特別な楠の木なのです。
しかもこの大楠は熱田神宮にとって深い関係のある木なのです。
熱田神宮に祀られているのは御存知の通り「草薙の剣」です。
実は楠という字を分けると「木」「南」になりますよね。
つまり
「南の木」→「南木」→「薙」→「草薙の剣」
というように捉えられているみたいです。
草薙の剣を象徴する大切な御神木ということです。
すこし無理くり感はありますがそういうことなんです!笑

大楠の概要
熱田神宮の大楠は樹齢1000年以上とされていて高さ20m・幹の直径7mととてもりっぱな巨木です。
1000年以上まえからこの熱田神宮にていろんな参拝客や歴史的偉人を見てきたと思うと簡単にはスルーできませんよね。
大楠がある場所は、境内のちょうど中央にある手水舎のすぐ隣にそびえ立っています。
弘法大師 空海が手植えした!?
弘法大使である空海が実際に手植えしたとされていて、ただの大楠ではないことがわかります。
なぜ空海が手植えしたかは不明ですが、そのように言われています。
白蛇もいいですけどそもそもこの大楠自体熱田神宮の御神木なのでパワースポットでもあります。
是非手を合わせてパワーを頂いてください!
あなた
熱田神宮の大楠は7本ある「七本楠」
予備知識として七本楠についてご紹介しておきます。
熱田神宮には7本もの大楠が境内に植えられています。
さすが日本全国指折りの神社だけのことはありますよね。
この7本の大楠を「七本楠」と呼ばれています。
広い境内の中にある7本のうち一般の参拝客が見ることができる大楠は3本のみで
他の4本は立ち入り禁止区域の中に植えられているのでふらっと参拝に来た人は見ることができません。
では、七本楠について簡単にご紹介していきます。
七本楠1本目:御神木であり、白蛇が住んでいる大楠
先程から紹介している大楠のことです。
七本楠の中で一番有名で熱田神宮の御神木です。
大きさは3番目に幹が太い楠です。(高さ20.5m・幹の直径7.5m)
七本楠2本目:清水社の参道わきにある大楠
清水社の手前に生えています。
2番目に幹が太い楠です。(高さ23m・幹の直径7.82m)
七本楠3本目:信長塀の前にある大楠
織田信長が桶狭間の戦いで勝利したときに奉納した「信長塀」のそばに生えています。
5番目に幹が太い楠です。(高さ28.5m・幹の直径5.4m)
七本楠4本目:一番大きい大楠
ここから紹介する大楠は立ち入り禁止区域に生えている大楠になります。
七本楠のなかで一番大きな幹の楠は熱田神宮結婚式場内に生えている楠です。(高さ33m・幹の直径8.67m)
七本楠5本目:熱田神宮会館にある大楠
熱田神宮会館の北西に生えている4番目に幹が太い楠です。(高さ34.5m・幹の直径5.95m)
七本楠6本目:信長塀の北側にある大楠
先程紹介した信長塀の大楠とは別でもう一本生えています。
近くにはいけませんが一部の姿なら見ることができます。
6番目に幹が太い楠です。(高さ27.5m・幹の直径4.48m)
七本楠7本目:枯死した巨大大楠
最後に紹介する大楠はもうすでに枯れ果てて生きていない楠です。
しかし、もしまだ枯れていなかったら一番幹が太い巨大な楠なのです。
その幹の太さは今は不明ですが、昭和26年のときは10.3mだったそうです。
まとめ
熱田神宮の大楠についてわかっていただけたでしょうか?
白蛇の食事シーンを拝むことができれば金運アップが期待できます!
でも、かなりの確率なのであまり期待してしまうと残念な気持ちになってしまいます。
なので、御神木である大楠からパワーをもらうつもりで訪れて
偶然白蛇を見ることができればラッキーって感じが個人的には一番いいかもしれません。
他にも熱田神宮にはたくさんの見どころやパワースポットがあるので
それらにもぜひ訪れてみてください!

ちなみに僕はまだ白蛇を拝むことができていません。笑