ころんくん
御朱印図鑑に登録する今回の神社は「武蔵国一宮氷川神社」です。
日本一参道が長く、埼玉県で一番格式のある神社として知られる「武蔵国一宮氷川神社」に行ってきました!
参道の長さはなんと2kmという長さで氷川神社の代名詞にもなっているほどです。
参道の途中には明治神宮から移転された大鳥居があったり、
初詣の時期には200万人もの人が参拝に訪れるという由緒ある神社となっています。
その歴史は2500年とかなり古く、パワースポットでもあるので色々ご紹介していきたいと思います!
- 氷川神社の御朱印
- 氷川神社の御朱印の頂き方(場所・金額・受付時間)
- 氷川神社の境内の様子
目次
氷川神社ってどんな神社?
氷川神社は武蔵国の一宮として、埼玉県大宮に鎮座する歴史ある神社です。
その歴史は2500年以上と言われ、現存する神社の中でもトップクラスの古社です。
現在の御祭神は須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命と出雲系の神様が祀られているが
元々は、アラハバキ神と呼ばれる古代からの土着神が鎮座していたようです。
そこへ第13代成務天皇の時代に出雲族である「兄多毛比命」この地にやってきて信仰の対象を祖神である須佐之男命にしたと言われています。
しかし、現在でも元々の神「アラハバキ神」は境内にある門客人神社に祀られていたことから相当な力を持った神として現在も語り継がれています。
地名の「大宮」は、「大いなる宮居」と氷川神社が称えられていたことから付いた地名と言われ、
正月の初詣には毎年200万人以上の人が参拝に訪れています。
御祭神 | 須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命 |
ご利益 | 縁結び、病気平癒、家内安全、商売繁昌、厄除、交通安全など |
氷川神社の御朱印
達筆の御朱印をいただきました!
文字のバランスもよく「氷」という字が個人的に惹かれます!
初穂料:500円
氷川神社の御朱印の頂き方
拝殿横にある「神札授与所」でいただく事ができます。
神職さんが目の前で書いてくれるので参拝者の多い日は列ができます。
受付時間:8:30~16:30
【参拝紀行】氷川神社の境内を散策!
それでは三の鳥居から境内に入っていきます!
夕暮れ時になってしまい、西陽が差し込みところどころ影になってしまってますが御勝者ください・・・
鳥居をくぐってすぐ左には「戦艦武蔵の碑」がどかっとありました。
戦艦武蔵は大日本帝国軍が使用していた軍艦で一見すると氷川神社と関係ないように思うかもしれませんが
実は戦艦武蔵と氷川神社は繋がりがあったようです。
船内に氷川神社の分霊をお祀りしていたらしく、竣工式に氷川神社から6名の神職が訪れたようです。
境内を進んでいくと「神池」と呼ばれる池がありました。
ここはかつてここらへん一帯が見沼という沼地だった名残りでもあり、湧き水が溜まってできた池のようです。
神池の橋を渡ると立派な楼門がお出迎えしてくれます。
楼門の先には拝殿がありこちらで参拝を行います。
本殿・拝殿のある境内の東門を出ると「門客人神社」があります。
現在の御祭神は本殿に祀られている「奇稲田姫命」の両親である「足摩乳命・手摩乳命」です。
記録によれば、元々はアラハバキ神社でアラハバキ神をお祀りしていたようです。
アラハバキ神は古来の日本の神で縄文時代から信仰があったと言われている神様です。
神池に浮かぶ神社もあります。
2kmの参道を散策してみたかったのですが時間的な都合で今回は散策は見送りです。
入り口と途中の二の鳥居はなんとかカメラに抑えたのでご紹介します。
氷川神社の行き方
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町一丁目407番地 |
アクセス | 車の場合
首都高埼玉新都心線・さいたま新都心西出口から5.2km 約20分 東北自動車道・岩槻ICから7.9km 約25分 公共交通機関の場合 JR「大宮駅」東口から1.5km 徒歩約20分 東武アーバンパークライン(東武野田線)「北大宮駅」から750m 徒歩約10分 |
駐車場 | 参拝者用無料駐車場複数台あり |
初穂料:500円
場所:神札授与所
受付時間:8:30~16:30
ころんくん