ころんくん
今回の記事は、唯一無二の神様を祀る珍しい神社を11選ご紹介していきたいと思います
日本全国にはおよそ8万社の神社があるとされていて、それぞれの神社には様々な神様が祀られています。
日本神話に登場する有名な神様から始まり、歴史上の人物など様々な神様が祀られています。
そんな数ある神社の中には、全国どこを探しても1社にしか祀られていない唯一無二の神様を祀る神社があることをご存知でしょうか?
特殊な神様ということでそのご利益もちょっと変わったものばかりです!
日本文化の多様性を存分に感じることのできる神社ばかりなので
もし、気になったところがあればぜひ足を運んでみてください!
目次
全国に一柱だけ!?唯一無二の神様を祀る珍しい神社
漬物の神!?漬物発祥の地にいる漬物の女神「萱津神社」
みなさんは漬物を食べたことありますか?
たくあん・梅干し・浅漬けなどいろんな種類の漬物がこの世にはあります。
そんな漬物の神様を祀る神社が愛知県あま市にあります
「萱津神社」といい日本で唯一漬物の神様を祀っています。
歴史も深く、なんと日本武尊も参拝に訪れたと由緒には書き記してあります!
神様への奉納として野菜と塩を壺に収めてお供えしたところ
偶然塩漬けができたことで御祭神である「鹿屋野比売神」からの贈り物ということになり
漬物の神として信仰されてきたようです。
古くから日本人の食卓を支えてきた名脇役でもある漬物に感謝しに訪れたいですね!
住所 | 愛知県あま市上萱津車屋19 |
創建 | 不明 |
神様 | 鹿屋野比売神 |
ご利益 | 漬物産業の発展・縁結び・諸病免除・交通安全・ 五穀豊穣 |
紙の神!?唯一無二の神様と日本一の社殿「岡太神社・大瀧神社」
岡太神社・大瀧神社は福井県越前市大滝町に鎮座する「紙の神様」をお祀りする唯一無二の神社です。
越前市大滝町は古くから和紙産業が盛んで和紙発祥の地として有名です。
その昔、岡太川の上流から一人の女神が降りて来られ、紙漉きの技術を伝えたことからこの地では紙漉き産業が発展していきました。
当時の村人はその女神が川上からやってきたことから「川上御前」と崇め、紙の神様として神社に祀るようになったそうです。
岡太神社・大瀧神社は珍しい神様を祀っているだけではなく
社殿が日本一複雑な造りでもあることから密かに人気を集めているマル秘神社です!
住所 | 福井県越前市大滝町13−1 |
創建 | 雄略天皇の御代(457〜479年) |
神様 | 川上御前(岡太大神) |
ご利益 | 和紙業界総鎮守・開運・招福・金運アップなど |
料理の神!?天皇が認めた技ありの料理人を祀る「高家神社」
高家神社は千葉県南房総市に鎮座する日本で唯一料理の神「磐鹿六雁命」を祀る神社です。
磐鹿六雁命は第12代景行天皇に蛤の料理を献上したところその味が絶品だったことで料理の神として崇められるようになった神様です。
ご利益は「料理上達」となっており、料理人を目指す人なら参拝必須の神社です!
住所 | 千葉県南房総市千倉町南朝夷164 |
創建 | 不明 |
神様 | 磐鹿六雁命 |
ご利益 | 料理上達・飲食業の発展・健康祈願・食生活改善祈願など |
かばんの神!?日本一の鞄生産地には鞄の神様がいた!「柳の宮神社」
柳の宮神社は兵庫県豊岡市に鎮座する日本で唯一鞄の神様を祀る神社です。
豊岡市は日本一の鞄生産地ということで鞄の神様が鞄業界の発展と人と鞄のつながりを見守っています。
小田井縣神社という歴史ある神社の境内に社殿を構え、
鞄職人をはじめ、鞄好きが参拝に訪れています。
住所 | 兵庫県豊岡市小田井町15 |
創建 | 不明 |
神様 | 五男三女神 |
ご利益 | カバン産業の発展・災難除け・縁結び・家庭円満・家内安全など |
香辛料の神!?ショウガ・ワサビ・サンショウが由来「波自加彌神社」
波自加彌神社は石川県金沢市に鎮座する日本で唯一香辛料の神様を祀る神社です。
香辛料なんてマニアックすぎて耳を疑ってしまいますね!
創建は養老二年(718年)と古く、
社名の由来は、歯で噛んで辛いもの『薑・椒(はじかみ)』(ショウガ・ワサビ・サンショウなどの古語)を語源としており、香辛料の神として親しまれているようです。
住所 | 石川県金沢市花園八幡町ハ165 |
創建 | 養老二年(718年) |
神様 | 波自加彌神 |
ご利益 | 無病息災・健康長寿・料理上達など |
バイクの神!?宝来宝来神社では天狗がバイク大明神
バイク大明神は熊本県南阿蘇に鎮座する日本で唯一バイクの神様をお祀りする神社です。
山神である天狗を御神体としていて、
旅人の安全を見守ってくれると言われています。
阿蘇は全国的にも有名なツーリングスポットでもあるので
阿蘇ツーリングを安全に楽しむなら参拝してみるといいかもです!
バイク大明神は宝来宝来神社の境内にある小さな神社です。
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909−2 |
創建 | 不明 |
神様 | 天狗 |
ご利益 | 交通安全 |
歯の神!?歯のことでお悩みなら「歯神社」
歯神社は大阪府梅田のビル群に囲まれた小さな敷地に構える日本で唯一歯の神様をお祀りする神社です。
元々は、梅田一帯が大洪水に見舞われた時に御神体の岩によって水没被害を歯止めしたことで「歯止めの神」として信仰されていたのですが
時代が流れることにより人体の歯にご利益があると言われるようになっていき
明治の頃、正式に「歯神社」になったようです。
全国にははのご利益のある神社はいくつかありますが
歯の神様を祀るのは梅田の「歯神社」だけのようです。
住所 | 大阪府大阪市北区角田町2−8 |
創建 | 江戸時代中期頃 |
神様 | 歯神大神(宇迦之御魂大神) |
ご利益 | 歯の健康・歯痛鎮静・歯業成就など |
理容の神!?髪の毛に関することなら「御髪神社」
御髪神社は京都府右京区嵯峨に鎮座する日本で唯一理容の神様(藤原采女亮政之公)をお祀りする神社です。
藤原采女亮政之公は鎌倉時代に髪結所を開業し、その店には床の間があったことから「床屋」と呼ばれていました。
髪結の技術が優れていたことで幕府に重宝されていたカリスマ美容師だと言われています。
御髪神社では理容や育毛業界の会社などが業界の発展を祈願しに訪れています。
また、一般の参拝客は自分の髪の毛を奉納し、各々の悩みに対してご利益を授かろうと祈願しています。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10 |
創建 | 昭和36年(1961年) |
神様 | 藤原采女亮政之 |
ご利益 | 髪の健康・美容・理容業界の繁栄など |
頭の神!?頭の守り神を祀る「頭之宮四方神社」
頭之宮四方神社は三重県度会郡に鎮座する日本で唯一頭の神様(唐橋中将光盛卿)をお祀りする神社です。
頭之守護神・知恵之大神と呼ばれ受験シーズンになると多くの受験生が祈願に訪れるようです。
また、頭の病気にもご利益があるようで首から上の部分に病を患った人も祈願しています。
境内から湧き出る「頭之水」には神の力が宿っており飲むことでさらにご利益がいただけるようです。
住所 | 三重県度会郡大紀町大内山3314ー 2 |
創建 | 建久2年(1191年) |
神様 | 唐橋中将光盛卿 |
ご利益 | 合格祈願・頭の病気祈願・方位除けなど |
天気の神!?大切な日の天気をお願いするなら「気象神社」
気象神社は東京都杉並区に鎮座する日本で唯一天気の神様(八意思兼命)をお祀りする神社です。
元々は、大日本帝国陸軍の陸軍気象部にあった非公開神社だったのですが
老朽化により2003年に高円寺氷川神社の境内に再建されました。
どうやら天気の予報を的中させるために祈願していたようです。
現在は誰でも参拝できるので大切な日の天気をお願いするといいかもです
住所 | 東京都杉並区高円寺南4丁目44−19 氷川神社 |
創建 | 昭和19年(1944年) |
神様 | 八意思兼命 |
ご利益 | 好天祈願・天災除け・天気予報士資格取得祈願など |
電気電波の神!?電電宮「電電明神」
電電宮は京都嵐山地区に鎮座する日本で唯一電気・電波の神様「電電明神」をお祀りする神社です。
法輪寺という歴史あるお寺の鎮守社として法輪寺の境内に社殿があります。
創建は奈良時代とされていて、雷の神として「電電明神」が祀られたことが始まりとなっています。
電電宮には珍しいお守りがあることでも知られており
なんとSDカード(16G)がお守りとしてあります。
電子機器(スマホ・カメラなど)に差し込んで使うことでご利益がいただけるらしいです!
住所 | 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町16 法輪寺内 |
創建 | 昭和31年(1956年) |
神様 | 電電明神 |
ご利益 | 電気、通信関係の産業発展・家電製品の安全祈願など |
ちょっと変わっているユニークな神社
ここからはちょっと変わっているユニークな神社をいくつかご紹介していきます
B級ローカル神社「桃太郎神社」
桃太郎といえば岡山が有名ですが
実は愛知県犬山にも桃太郎の伝説が伝えられている神社があるのをご存知でしょうか?
犬山の桃太郎神社は厳格な雰囲気の神社ではなくユニークな境内となっていて
桃太郎に登場するキャラクターの像があちらこちらにあるおもしろ神社です。
「子授かり」「安産」「子どもの発育」にご利益があるとされていて
犬山に遊びにきた子供連れの参拝客がちょっとしたローカルテーマパークとして参拝しに訪れています。
住所 | 愛知県犬山市栗栖大平853 |
創建 | 不明 |
神様 | 大神実命 |
ご利益 | 子授かり・安産・子どもの発育・厄除け・長命など |
男性のシンボルが御神体「田縣神社」
これまた愛知県の小牧地方にある神社です。
全国的にも奇祭と言われる田縣神社の豊年祭が行われる神社で
境内には男性のシンボルを形どった“ナニ”がたくさん奉納されています。
毎年3月に行われる豊年祭では御神体である巨大シンボルが街をねり周り賑わう天下の奇祭です。
住所 | 愛知県小牧市田県町152 |
創建 | 不明 |
神様 | 御歳神と玉姫命 |
ご利益 | 五穀豊穣・子孫繁栄・恋愛・子宝・安産・縁結び・夫婦円満・商売繁昌など |
魚が鳥居になっている「長九郎稲荷神社」
長九郎稲荷神社は千葉県銚子市に鎮座する稲荷神社です。
社殿には大きな鯛が飾られていて
鳥居の一部に魚が使われているユニーク神社です。
銚子市で漁業が盛んで大漁を祈願するありがたい神社として親しまれています。
住所 | 千葉県銚子市長崎町10744 |
創建 | 江戸時代初期頃 |
神様 | 宇迦之御魂神 |
ご利益 | 五穀豊穣・大漁満足・海上安全・産業興隆・商売繁盛・家内 安全・学業成就・子授けなど |
獅子の口の中に神社がある「難波八坂神社 獅子殿」
難波八坂神社は大阪府大阪市に鎮座する神社となっていて
その境内にある巨大な獅子の口の中に神社がある獅子殿がユニークで人気の観光スポットにもなっています。
見た目のインパクトがなかなか強烈で古くから伝わる魔除けの獅子を神社にしてしまったようです
住所 | 大阪府大阪市浪速区元町2丁目9−19 |
創建 | 昭和49年(1974年) |
神様 | 素盞嗚尊荒魂 |
ご利益 | 勝運・邪気退散・学業向上など |
おっぱいのお寺「龍音寺 間々観音」
最後は神社ではありませんが面白いお寺があるのでご紹介します。
愛知県小牧市に龍音寺というお寺があります。
このお寺はおっぱいにご利益があるとされていて
境内のいろんなところにおっぱいがあります!
おっぱいの手水や絵馬に授乳する観音さまなどユニークすぎるお寺です。
おっぱいのお悩みは間々観音様へ!
住所 | 愛知県小牧市間々本町152 |
創建 | 明応元年(1492年) |
本樽 | 千手観音 |
ご利益 | 授乳・子育て・おっぱいの発育・安産・子授けなど |
まとめ
神社は全国に8万社あると言われている中で
今回ご紹介した神社の神様は一柱しかいない珍しく尊い神様です。
これらの神社は日本の文化が生み出した神様であることがわかります。
発祥の地や産業の中心の街などにゆかりの深い神様を祀ることで地域や業界の発展を願う先人たちの思いを感じることができると思います。
興味のあるところにはぜひ参拝に訪れてみると面白い発見があるかもしれません!
他にもこの記事でご紹介していない唯一の神様を祀る神社がありましたら
当記事のコメントや運営するSNSなどで教えてもらえると取材し記事に追加しますのでよろしくお願いします!
- 漬物の神「萱津神社」
- 紙の神「岡太神社・大瀧神社」
- 料理の神「高家神社」
- かばんの神「柳の宮神社」
- 香辛料の神「波自加彌神社」
- バイクの神「バイク大明神」
- 歯の神「歯神社」
- 理容の神「御髪神社」
- 頭の神「頭之宮四方神社」
- 天気の神「気象神社」
- 電気電波の神「電電宮」