〜 由緒 〜
ほしいも神社は令和元年(2019年)に堀出神社の宮司「宮本正詞」氏をはじめ、
地元の商工会や農家の人たちが中心となって創建された神社です。
この地域は「干し芋」造りの生産が日本一ということでも有名です。
県や市に観光協会などが特産である「干し芋」を広めて行く動きをしていました。
そんな中、宮司「宮本正詞」氏は農家での干し芋生産の現場を見て行く中で「これからも干し芋を作り続けてほしい」と思われ、
PRの一環の中で堀出神社境内に「ほしいも神社」を創建する運びになりました。
社名の「ほしいも」特産である「干し芋」と「欲しいもの」が掛かっており
参拝者への御神徳としては、「ホシイモノ(欲しいもの)は総て手に入る」という嬉しい御神徳です。
日本独特の伝統文化である神社と町おこしがうまく融合した令和創建初の「ほしいも神社」は今を生きる人々の想いが詰まった新しい神社です。
境内には黄金に輝く千本鳥居が立ち並び、今のなお奉納者によってその数を増やしています。
境内写真
ほしいも神社の評価
パワースポット
 (3.0)
御朱印のデザイン
 (3.0)
歴史の深さ
 (1.0)
境内の雰囲気
 (3.0)
アクセスのしやすさ
 (4.0)
総合評価
 (3.0)
| 所在地 | 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町172−2 | 
| 創建 | 令和元年(2019年) | 
| 本殿の様式 | 神明造 | 
| 社格等 | 堀出神社境内末社 | 
| 御祭神 | ほしいもの神(小池吉兵衛翁・宮崎利七翁・湯浅藤七翁・大和田熊太郎翁・白土松吉翁) | 
| 御朱印 | ![]()  | 
| 神事 / 祭事 | 例大祭:11月23日 | 
| アクセス | 
 車の場合 東関東自動車道路「ひたち海浜公園IC」より3.2km 約5分 公共交通機関の場合 ひたちなか海浜鉄道終点「阿字ヶ浦駅」より140m 約2分  | 
| 駐車場 | 参拝者専用無料駐車場30台完備 | 
| 参拝時間 | 24時間可能 | 
| 社務所/授与所 | 10:00 ~ 16:00 | 
| 電話番号 | 029-265-9533 | 
| 公式HP | https://horide-hachiman.com/home.php | 
| 神紋 | ![]()  | 
                








