Example: A Site about Examples

【別宮】八剣宮

別宮八剣宮

熱田神宮の境内、一の鳥居(南門)の西側に別宮八剣宮べつぐうはっけんぐう」が鎮座ちんざしております。

熱田神宮の広いに境内には、いくつもの摂社末社せっしゃまっしゃがありますが、この八剣宮は別格です。

本宮を参拝後に、八剣宮の参拝がおすすめです。

和銅わどう元年(708年)、熱田神宮創建の約六十年後、阿倍宿奈麿あべのすくなまろ多治見真人池守たじひのまひといけもり勅使ちょくし として、

新たに造った神剣奉納して創建したという古社が、この「別宮八剣宮」。

みかどによって、神剣を作り祭るようにとの勅令が出て、造営されたおやしろなのです。

御祭神は本宮と同じ「熱田大神あつたのおおかみ」で、社殿の造りも本宮と同様の神明造りしんめいづくりです。

相殿神あいどのしんに、「天照大御神あまてらすのおおみかみ」「素戔嗚命すさのおのみこと」「日本武尊やまとたけるのみこと」「宮津姫命みやずひめのみこと」「建稲種命たけいなだねのみこと」を祀っております。

さらには、神事も本宮と同様に行われているそうです。

八剣宮は、武家からの信仰が特にあつく、

天正てんしょう3年、織田信長長篠ながしのの合戦」へ出兵の際に社殿の改修・造営を命じ、

又、慶長4年に、徳川家康が拝殿・回廊・築地の修造を、

貞享じょうきょう3年には、将軍徳川綱吉つなよしが本殿の造替を行った等の記録が残っているそうです。

この様な歴史からも、八剣宮のご利益は必勝祈願なのです。

「八剣宮」と言う名前にも由来があり、剣が八本あるイメージを抱きますが、

「八」は、一層栄えるとの意味を持つ弥栄いやさかの事で、

「剣」は、御神体である草薙剣を意味します。

その2つが合わさることで、繁栄を祈願して

草薙の剣くさなぎのつるぎをお祀りすると言う想いが込められているのです。

所在地 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1 熱田神宮境内
御神体 草薙神剣(草薙剣)
創建 708年(和銅元年)
社殿の様式 神明造
社格等 熱田神宮別宮・式内社
御祭神 熱田大神
御朱印