Example: A Site about Examples

大神神社

大神神社おおみわじんじゃは、愛知県一宮市花池に鎮座しております、延喜式神名帳えんぎしきじんみょうちょう所載しょさいされる名神大社です。

社伝によると、奈良県桜井市の大和の『大神神社』と同じ、

大和系(三輪族みわぞく)の人々が「三輪の神」を祀ったことに始まるとされております。

御祭神は、大物主神おおものぬしのかみ で、良縁・子孫繁栄の神様です。

御神紋は、奈良県桜井市の大神神社と同じ三本杉です。

元は、古宮公園ふるみやこうえん (一宮市にある都市公園)の敷地に鎮座していましたが戦国時代に焼失し、

明治3年(1870)に現在地に社殿が建てられ、神宮寺であった薬師寺の境内に遷座せんざしました。

奈良時代に、国司こくしが赴任すると、はだか祭りで有名な国府宮こうのみやの「尾張大国霊神社おわりおおくにたまじんじゃ」を尾張の総社に指定し、

次いで「大神神社」と「真清田神社ますみだじんじゃ」を両者まとめて

相殿あいでん対の宮ついのみやとして『尾張国一之宮』に指定された由緒ある神社です。

花池という土地は、熱田神宮の私有地(荘園しょうえん)であり、

水が美しく蓮田はすだが数多くあり、各所に白蓮が咲く所だった様です。

社伝によると、毎年旧暦7月7日に、熱田社に素麺そうめんはすを奉納したといい、

「花池」の地名はその名残とするそうです。

現在は神職は常駐しておらず、一宮市内の宮司ぐうじが兼務しております。

の評価
パワースポット
(3.0)
御朱印のデザイン
(3.0)
歴史の深さ
(5.0)
境内の雰囲気
(3.0)
アクセスのしやすさ
(3.0)
総合評価
(3.0)


所在地 愛知県一宮市花池2-15-28
創建 不詳
本殿の様式 流造
社格等 式内社(名神大)・(称)尾張国一宮・旧郷
御祭神 大物主神
御朱印 あり
アクセス

 車の場合 

駐車場あり

経路を確認

公共交通機関の場合

名鉄名古屋本線「妙興寺」駅より北西へ徒歩5分

経路を確認

営業時間 終日
電話番号  0586-45-5846
公式HP https://oomiwa.wixsite.com/hanaike-oomiwa
神紋 三本杉

大神神社の関連記事