Example: A Site about Examples

布智神社

布智神社ふちじんじゃ」は、愛知県稲沢市祖父江町いなざわしそぶえちょう本甲宮東ほんこうみやひがしにある、延喜式神名帳えんぎしきじんみょうちょう」に記載されている古社です。

昔からこの地方の総社であり、国司神拝こくしかんぱいの記録が残っている格式高い神社です。

明治以前は、淵天神ふちてんじん淵森天神ふちもりてんじん淵森明神ふちもりみょうじんと称され、

以後は火神社とされていましたが、昭和18年に「布智神社」と改名されました。

御祭神は、鎮火ちんか尚武しょうぶの神として崇敬すうけいあつい、「軻具突智命かぐつちのかみ」です。

崇徳天皇すとくてんのうの時代に京都で大火が続いた際には、その火難の祈祷きとうおおせられたそうです。 

火傷をした時、境内にある清水を口に含み、患部に吹きかけると治るという言い伝えもあります。

また、社殿の修復や寄進きしんなどを歴代の清洲城城主が行っており、織田信長は勝利祈願をしたそうです。

拝殿の天井には、120枚の色鮮やかで美しい天井画をみることができます。

布智神社の評価
パワースポット
(3.0)
歴史の深さ
(4.0)
境内の雰囲気
(4.0)
アクセスのしやすさ
(2.0)
総合評価
(3.0)
所在地 愛知県稲沢市祖父江町本甲宮東4
創建 不明
本殿の様式 尾張造
社格等 郷社
御祭神 軻具突智命
御朱印 無し
アクセス  
営業時間 終日
電話番号 不明
公式HP 不明
神紋

菊紋

布智神社の関連記事