『下知我麻神社』は、熱田神宮の境内敷地の北西の端に位置する境内摂社で、
熱田七社のうちの一つです。
『延喜式神名帳』では、尾張国・愛智郡鎮座の「下知我麻神社」と記される由緒正しい古社です。
江戸時代は、紀大夫社と呼ばれていました。
この社名は、熱田神宮に奉仕した社司の名前に因んで名付けられたと言われております。
東海道や佐屋街道に面していたことから、
古くから旅行安全にご利益があるとして篤く信仰されております。
全国でも珍しい、西向きの鳥居となっています。
御祭神は、真敷刀俾命。
同じく熱田神宮の境内社である、「上知我麻神社」の御祭神・乎止與命の妃で、
宮簀媛命と、建稲種命の母神様です。
下知我麻神社の評価
パワースポット
(5.0)
歴史の深さ
(5.0)
境内の雰囲気
(4.0)
アクセスのしやすさ
(2.0)
総合評価
(4.0)
所在地 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号 |
創建 | 不明 |
本殿の様式 | 神明造 |
社格等 | 熱田神宮境内 摂社 |
御祭神 | 真敷刀俾命 |
御朱印 | 無し |
アクセス |
車の場合 無料駐車場あり(400台分) 東門駐車場 約300台 経路を確認 公共交通機関の場合 ・名鉄名古屋本線 ・名古屋市名城線 ・JR東海道本線 経路を確認 |
営業時間 | 終日 |
電話番号 | 052-671-4151 |
公式HP | https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/keidai/ |
神紋 |
五七桐竹紋 |