Example: A Site about Examples

古いお守りってどうすればいいの?返納方法と手放すタイミングについて

ころんくん

わん!お守りの返納方法だわん!

今回の記事は、神社やお寺でもらったお守りの返納方法についてお伝えしていきます。

お守りは神社やお寺に訪れたら自分に合うものがあれば欲しくなってしまいますよね。

他にも友人や恋人からもらうこともあると思います。

でも、それらのお守りって最後どうすればいいのかイマイチわからなくないですか?

・ずっと持ち続けていいのか?

・ゴミ箱に捨ててもいいのか?

・それとも購入した神社やお寺に返すのがいいのか?

この記事では、お守りの正しい処分の方法についてお伝えしているので

古くなったお守りが机の引き出しから出てきた人は参考にしてみてください!

【お守りの返納方法】どこへ持っていけばいいの?

結論からお伝えするとお守りは神社やお寺にある「古札納所」に返納するのが最も望ましいとされています。

どのお守りにも神様や仏様の分霊が宿っています。

なので、神社やお寺で然るべき方法で処分してもらうのが一番いいからです。

よく耳にするのが「購入したところに持っていくのがいい」と聞きますが

別にそんなことはないと思います。

旅行先で購入したお守りをそこまで返しにいくのは大変です。

自宅近くの神社やお寺でも大丈夫です。

ただ、近くの神社やお寺でお焚き上げを行っているかどうかです。

神社では、「どんど焼き」と呼ばれる神事があります。

1月15日くらいに正月で使われた松飾やしめ縄などを燃やすお焚き上げ神事です。

そこで一緒にお守りを燃やしてしまうのが一番身近な場所でお守りを神様に返納できる方法となっています。

お守りの有効期限はどれくらい?いつ手放すのがいいの?

さて、お守りの有効期限をご存知でしょうか?

有効期限というとなんかあまりよろしくない言い方ですけど・・・笑

一般的に言われているのは一年と言われています。

しかし、この一年という期間には諸説ありとされています。

身代わりになってくれたお守りに邪気が溜まるからだとか

運気が一年ごとに変わるからお守りも新しく更新が必要だとか

様々なことが言われています。

個人的には毎年のお守り更新はいいことだと思います。

ただ、思入れの強いお守りはずっと持っていてもいいと思います。

大切な人からもらったお守りや形見として譲り受けたお守りなど

自分の中で「神様に守ってもらっている!」と感じているものは

その思いがなくなるまで持っていてもいいと思います!

手放すタイミングはお守りに感情があるかどうかでいいと個人的に思います!

豆知識:お守りって複数所持していても大丈夫なの?

お守りは神様や仏様の分霊が宿っていると考えられています。

だから、複数のお守りを身につけると神様同士がケンカしてご利益がなくなってしまうのではないのかと言われていることがあります。

確かに気になるところではありますが

実際のところそこまで気にする必要ないと考えられています。

しかし、日本の神様は古事記や日本書紀からでもわかるように人間味のあるところがあります。

神様同士の相性を気にしてあげるとちょっといいかも!

例えば、Aの神社とBの神社でそれぞれお守りを購入しました。

AとBの神様が夫婦だったり、記紀の中で助け合っている中の良い神様なら合わせて持つことはむしろ相乗効果があるかもしれません。

ですが、AとBの神様の仲が悪い神様同士であれば

もしかしたらあまり良くない結果になってしまうかもしれません。

とまぁ、この考え方はちょっと神社参拝する上級者向けの内容です!

普通の人は古事記や日本書紀なんて読まないので気にせず自分が気に入ったお守りをふどんどん身につけるといいです!

お守りにもこんな楽しみ方があるよってことが言いたかっただけです!

まとめ

古いお守りや必要ではなくなったお守りの返納は購入したところ

もしくは、近所の神社でどんど焼きが行われているところに返納するのがいいでしょう。

 

それでは今回の記事はここまでとなります!

またどこかの検索結果でお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です